歯科用CT
歯科用CTとは 歯科用CTのメリット 設備機械歯科用CTとは
今までの一般的なレントゲンで見ていたものは、平面的な画像でしかありませんでした。
虫歯や歯周病、顎関節の病態をおおまかに捉えることは可能ですが、骨の幅や形などを見ることはできません。
CTは立体的にこれをとらえることができるため、さらに詳細に診断を行えます。
また患者様にもご自身の現状をわかりやすく伝えることができます。
また医科用CT(全身を撮影するCT)と異なり頭頸部の撮影に特化しているため顎骨や歯牙の細部の情報を得ることができます。
歯科用CTのメリット 〜より安全で正確な治療を行うために〜
現在インプラント治療においてより正確な術前診断が必要とされています。
インプラント治療では、術前のCT撮影で骨の高さ、厚さ、形態や骨質を正確に把握、診断することができます。これにより最適な治療計画を立てて、インプラント体の選択や治療のシミュレーションが可能となりますので、より安全なインプラント治療になります。
親知らずの抜歯 では、上顎には上顎洞という鼻につながっている空洞があります。下顎の場合は顎の中の大きな血管、神経の走行と歯の関係が重要です。親知らずが埋伏している場合などはこの空洞や神経、血管と接近している場合が多いです。こういうケースでもCT画像で正確な位置関係が把握できますし、もちろん根っこの形も正確にわかりますので、手術に対する準備が十分にできます。
歯周病の治療 では、進行した歯周病では、歯の周りの骨が破壊されてきます。CT画像で立体的に握できますので、骨の吸収の強い部分などをよりリアルに見ることができます。
根管治療 では、歯の根の治療では、歯根の形はもちろん先端の病巣の広がりや治療後の治癒の状況などをCT画像で正確に把握できますので、より正確な治療ができます。
設備機械 最新歯科用CT (3Dパノラマレントゲン)
1台で3つの撮影が可能なエックス線CT診断装置です。 高速撮影で最短12秒で撮影することが可能ですので、長い時間同じ姿勢を維持できないお子さんや、年配の方でも、より正確な画像を得ることが出来ます。 高速撮影により、医科用のCTや往来のX線より被爆線量は10分の1以下に抑えられます。